PR

「なまむすめ」?「きむすめ」?「生娘」の読み方が話題に

クエスチョンマークの画像 疑問
【PR】下記のサービスは18歳未満・高校生は利用できません。

大手外食チェーンの幹部の発言を巡って、「生娘」という単語の読み方が「なまむすめ」なのか「きむすめ」なのかと、SNS上で話題となっている。

結論を述べると、「生娘」の読み方は「きむすめ」である。それでは「生娘」の意味とは、いったいどんなものなのだろうか?

広辞苑(第七版)には、次のように定義されている。

【生娘】まだ男性に接しない女子。世間なれない娘。おぼこむすめ。処女。(広辞苑 第七版より引用)

また余談だが、広辞苑によるとその対義語には、「生息子」(きむすこ)もあるという。

【生息子】まだ女性と接しないむすこ。うぶなむすこ。(広辞苑 第七版より引用)

生娘と生息子の定義が微妙に異なっており「童貞」と明記されていないのが不思議だが、これらの意味は完全に対であると捉えて差し支えないだろう。

さて、今回のニュースで取り上げられた発言においては、「生娘」(きむすめ)という言葉は”世間のことをまだわかっていない女性”、というニュアンスで用いられたのだろう。

同発言が世間で嫌悪感を巻き起こしているのには、発言の内容・文脈はもちろんのこと、この「生娘」という絶妙なワードをチョイスした要因も大きいように感じられる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました